新着記事

あるじの伝書

時代の先端をいった二宮尊徳の事業運営

2018年度の道徳の教科書に、年配者なら誰もがご存知と思われる、薪を背負って書物を読む二宮尊徳(金治郎)が登場しています。
「生き方そのものが模範である」ことがその理由になっていますが、道徳ですから尊徳が成し遂げた農業に関する数々の偉業には詳しく触れられていません。
尊徳は今風に言えば「農業ビジネス」の事業運営を儒教の教えに基づき江戸時代に確立した人と言うことができます。
2024年度から1万円札に登場することになった「渋沢栄一」は、日本資本主義の父と呼ばれています。
あるじの伝書

徳川家康の終活に学ぶ2代目への事業承継

徳川家康の名前を知らない日本人はまずいらっしゃらないことと思います。戦国時代を終わらせ、織田信長が果たせなかった天下統一を果たした豊臣秀吉の死後、江戸時代という265年に渡る太平の世を作り上げた歴史上の偉人です。
徳川家康の偉業は各方面で紹介されていますが、今回は家康の晩年から事業承継について考えてみたいと思います。
【ポイント1】自身が元気な間に、後継者に譲る。
あるじの伝書

Googleが提唱する「心理的安全性」は日本企業でも生産性向上に有効か

従業員のヤル気と自発性を高めるとされる「心理的安全性」に注目する会社が増えています。
聞き慣れない言葉ですが、Google社の大規模な業務改善プロジェクトが「チームの生産性を向上させるには職場に心理的安全性が確保されていることがもっとも重要だ」と結論したことから、日本の経営者にも注目されるようになりました。
この記事では、今話題の「心理的安全性」とはどのようなもので、なぜそれが社員のパフォーマンを高め、生産性を向上させると言われるのかをご紹介します。
あるじの伝書

増やすべきコスト、減らすべきコストとは?

2020年のコロナ禍での収益悪化時はもちろんですが、通常期でも様々な理由でコスト削減を行う必要がある時があります。
そんな時、闇雲にコスト削減をすることは非常に危険です。例えば、売上を伸ばすための販売促進の費用を狙いなく削減することで、売上が減少してしまい折角コスト削減したのに、損益分岐点売上を超えなくなってくることもあります。
会社によって、それぞれの状況の違いはありますが、基本的な考え方を整理してみましょう。 一般的な損益計算書は以下のような構造になっているのは、改めて言うまでもないと思います。
あるじの戯言

【特別な日におさえたい】季節のうつろいを愉しむことができる割烹料理屋

厳選した黒毛和牛・天然活魚・有機野菜など、旬の味覚を味わうことのできる赤坂の割烹・小料理店。
高級感のある上質な空間で、美味しい和食を味わいたい時はおすすめです。
あるじの戯言

【一度は訪れたい名店】格調高い雰囲気で味わえる中華料理は絶品

1961年創業の地域に根差した中華料理店。
コース料理が人気のお店で、中でもフカヒレ姿煮・黒毛和牛フィレ肉とあわびの香り炒めは群を抜く美味しさです。
老舗ならではの丁寧なサービスが光るお店です。
あるじの戯言

【大人の隠れ家】フレンチレストラン

南青山の和と洋が絶妙にブレンドされた落ち着いた空間で本格フレンチ料理が味わえるお店。
フランス料理なのに、和の繊細な技法や味が取り入れられ、味わったことのない感動が引き出されます。
ここぞという特別な日に是非ご活用ください。
あるじの戯言

【社長がお勧め】会食での利用に絶品イタリアン

レストランはホテル雅叙園東京の中にあり、モダンな雰囲気で食事を楽しむことができます。
料理は素材そのものの味わいを生かした口に馴染むような味付けが魅力!
名物の「カペッリーニ」は外せません。
PAGE TOP